育児

子育ての悩みを軽くするヒント|共働き・小学生ママパパ向け育児ブログ 育児

共働き家庭・小学生の子どもを育てる親向けに、子育ての悩みや日常の工夫を綴っています。ワンオペ育児、友達関係、習い事の悩みなど、リアルな実体験に基づいた情報を発信しています。

育児

「やってるつもり」のパパにならないために気をつけたいこと

「ちゃんと手伝ってるのに、なぜか感謝されない…」そんなモヤモヤを感じたことはありませんか?実は、育児に参加しているつもりでも、気づかないうちに「やってるつもり」になっているケースは少なくありません。この記事では、パパ自身が気をつけたい5つの...
育児

「早寝早起き」が自然にできるようになった5つの工夫

「夜なかなか寝てくれない」「朝起きるのに毎日苦戦…」そんな悩みを抱える家庭は多いですよね。うちの子も以前は寝かしつけに1時間以上かかることが日常でしたが、いまでは20分以内に寝て、朝は自分から起きてくれるようになりました。この記事では、わが...
育児

ワンオペ育児がしんどい…心が折れそうなときに支えになる考え方

「もう限界かも…」そんなふうに思ったこと、ありませんか?育児、家事、仕事。毎日フル回転で、誰にも頼れない。「なんで私だけこんなに頑張ってるの?」と、ふとした瞬間に心が折れそうになることもありますよね。この記事では、ワンオペ育児の渦中で私自身...
育児

怒りたくないのに怒ってしまうあなたへ|親子・夫婦関係がラクになる感情の整え方

「なんでそんな言い方するの?」「また同じこと言ってる…」夫婦の会話の中で、ふとした一言にイラッとしてしまうことがあります。相手に怒っているつもりじゃなくても、つい語気が強くなる。そして、気まずい沈黙。わかってほしいのに、わかってもらえない。...
育児

子どもが「やらない」「できない」と言ったときの声かけ術

「これやって!」「できないもん!」そんなやり取り、子育て中には日常茶飯事ですよね。ついイライラしてしまう場面ですが、この一言への対応次第で、子どもの自己肯定感ややる気に大きな影響を与えることがあります。今回は、子どもが「やらない」「できない...
育児

兄弟げんかが減る!家庭でできる共感力アップトレーニング

おもちゃの取り合い、順番のことでの言い合い、無言の押し合い…。兄弟・姉妹がいると、毎日のようにけんかが起こりますよね。つい「またケンカして!」と叱ってしまいがちですが、その前に「なぜそうなるのか」を理解することが、けんかを減らす大きな第一歩...
育児

子どもにとって「ダサい」はどんな意味?小学生の言葉の裏側

「ダサい!」最近の小学生がよく口にするこの一言に、戸惑った経験のある親御さんも多いのではないでしょうか。服装、持ち物、行動… どんなものに対しても使われるこの言葉。でも実は、「ダサい」は単なる見た目の批判ではなく、子どもの中にある“安心感”...
育児

怒らない子育ては可能か?感情をコントロールする3つの習慣

「怒りたくないのに、つい怒ってしまう…」そんな自分に、自己嫌悪を感じたことはありませんか?「子どもには優しく接したい」「怒らない子育てを目指したい」そう思っていても、毎日の忙しさやストレスの中では理想通りにいかないことも多いものです。でも実...
育児

小1の壁って実際どう?共働き家庭のリアルな乗り越え方

「小学校に入ったら、少し子育てが楽になると思ってたのに…」実際は、小学校入学を機に親の負担が一気に増える現象=『小1の壁』に直面する家庭が少なくありません。特に共働き家庭にとっては、保育園時代と比べて時間・連絡・サポートの全てが変化し、その...
育児

子どもが英語を好きになる環境づくり:家庭でできる5つのこと

「子どもには英語を好きになってほしい」そう願う親御さんは多いですが、「何から始めればいいのかわからない」と感じることもありますよね。大切なのは、“勉強”として構えさせるのではなく、遊びの中で自然と英語に触れられる環境づくりです。今回は、家庭...