英語学習法

英語学習

いっぽん、にほん、さんぼん問題と英語感覚の共通点

日本語では「1本、2本、3本」と物を数えるとき、読み方が不思議と変わります。いっぽん、にほん、さんぼん、よんほん…この変化に疑問を持ったことはあるでしょうか?おそらく多くの人は、理屈ではなく“そういうものとして覚えている”のではないかと思い...
英語学習

learnとstudyの違いとは?ネイティブが使い分ける理由と実例で解説

英語で「勉強する」「学ぶ」を表現するとき、studyとlearnという2つの単語がよく使われます。でもこの2つ、なんとなく使い分けていませんか?実は、日本人は「study」を多用する傾向がありますが、ネイティブスピーカーは「learn」をよ...
英語学習

カタカナ英語を直す簡単トレーニング法3選

なぜ日本人はカタカナ英語が抜けないのか?「アプリ」「コンビニ」「ミルク」…日本語として浸透したカタカナ英語ですが、これが英語発音の大きな壁になっていることをご存知ですか?例えば「milk」は「ミルク」ではなく「ミルク(lkを発音)」に近い音...
英語学習

大人のやり直し英語シリーズ|独学でも続けられる学習法まとめ

このページでは、すでに公開済み(または今後公開予定)の「大人のやり直し英語」シリーズ記事を一覧でまとめています。書籍化を目指した章立てと連載進行状況については、こちらをご覧ください「学生のときにもっと真剣にやっておけばよかった…」そんなふう...