英語アプリを続けてる。オンライン英会話にも挑戦中。それでも話せるようになってる実感がない——
こんな悩みを抱えていませんか?
でもそれは、あなたの努力が足りないわけでも、センスがないわけでもありません。
多くの人が無意識にやってしまっている「学習の落とし穴」があるのです。
英語が上達しない人にありがちな5つの落とし穴
① アウトプットが足りなすぎる
英語を「理解する」ことに集中しすぎて、「使う」ことが不足していると、話せるようにはなりません。
実際に口に出して練習しないと、知識は使える力にならないのです。
たとえば:
- 学んだフレーズを独り言で使ってみる
- 日記を英語で書き、音読する
こうしたアウトプットの積み重ねが、英会話力を育てます。
② 間違えるのが怖くて話せない
正しい英語を話さなきゃ…という気持ちが強すぎて、口が止まってしまう。
これは真面目な学習者ほど陥りやすいポイントです。
でも実は、ネイティブでも言い間違いや言い直しは日常茶飯事。
完璧を求めるよりも、まずは「伝えること」を意識してみましょう。
③ 学習内容と目的がずれている
TOEICの点数は上がったのに、英会話になると話せない…
それは、あなたの学習内容が「使いたい場面」と合っていないからかもしれません。
日常会話が目的なら、試験対策よりも「日常表現」を重視したトレーニングが必要です。
④ 聞き流しに頼りすぎている
英語音声をBGMのように聞いていても、効果はあまり期待できません。
「聞いてるつもり」になっているだけで、実際には頭に残っていないケースも。
1日5分でも構いません。スクリプトを見ながら、しっかり集中して聞く「精聴」の時間を取りましょう。
⑤ 自分の弱点が把握できていない
語彙? 文法? リスニング? 発音?
どこに課題があるのかが分からないと、対策もあいまいになります。
まずは一度、自分の英語力を客観的にチェックして、どこを強化すべきか見極めましょう。
英語が上達する人に共通する“たった1つのこと”
それは、英語と「毎日触れ続けている」ことです。
才能でも記憶力でもなく、英語を「生活の一部」にしている人が、着実に話せるようになっていきます。
今日から始める、実践的な英語習慣
- ふと思ったことを英語でつぶやく
- 3語英語(主語+動詞+目的語)だけでOK
- 「I like coffee.」のような簡単な文を繰り返す
- 同じ表現を少しずつ言い換えてパターンを増やす
- 出てこなかった表現はその場でメモ&調べる
誰かと話す必要はありません。
自分1人でも、英語のアウトプットは十分にできます。
まとめ|あなたの英語が伸びないのは、「やり方」が合っていないだけ
頑張っているのに成果が出ないときこそ、やり方を見直すタイミングです。
完璧を目指さず、毎日英語に触れ続けること。
それが、英会話上達のもっとも確かな方法です。
あなたに合ったやり方で、もう一度、英語と向き合ってみませんか?
コメント