英語学習が3日坊主で終わる人に効く継続テクニック

英語学習

この記事は「大人のやり直し英語シリーズ」の一部です。
シリーズ全体の学習ステップやおすすめ記事一覧は、下記からご覧いただけます。

大人のやり直し英語シリーズ|独学でも続けられる学習法まとめ
このページでは、すでに公開済み(または今後公開予定)の「大人のやり直し英語」シリーズ記事を一覧でまとめています。書籍化を目指した章立てと連載進行状況については、こちらをご覧ください「学生のときにもっと真剣にやっておけばよかった…」そんなふう...

モチベーションが続かないのは、あなただけじゃない

「やる気はあるけど、気づいたらやめてしまっていた」
「1週間はがんばったのに、その後は全然続かない」
そんな“3日坊主”に悩んでいる人は、英語学習者の中でもとても多いです。

でも安心してください。英語が苦手だから続かないのではなく、「続ける仕組み」ができていないだけなんです。
今回は、継続が苦手な人でも今日から試せる、簡単で効果的な方法を3つ紹介します。


1. 「最小ステップ」を設定する

人は面倒だと感じると、行動に移すまでが重くなります。
そのため、**「毎日英語を1時間やる」よりも「1日1フレーズ音読する」**といった、小さな目標を設定することがポイントです。

大切なのは、やらない日を作らないこと。1分でもやれば「継続」になります。


2. ルーティンに組み込む

歯を磨くように英語学習も習慣化できれば、続けるのはずっと簡単になります。
おすすめは、「毎朝コーヒーを飲みながら英語ニュースを1本読む」など、すでに習慣になっている行動とセットにすること

学習アプリをホーム画面に置く、寝る前にポッドキャストを流すなど、「英語に触れるトリガー」を作るのも効果的です。


3. 成果を“見える化”する

続けていても成果が見えないと、やる気は続きません。
そこで、学習記録をノートやアプリに残すことで「自分、結構やってるな」と実感できます。

カレンダーにチェックをつけたり、学んだフレーズをSNSやブログに記録しても◎。
小さな積み重ねを「見える形」にすることで、モチベーションが保ちやすくなります。


続けられる人になる、第一歩

英語学習が続かないのは、「根性がないから」ではありません。
続くように仕組みを整えていないだけです。

今日から「1日1フレーズ」でも始めてみましょう。
継続のコツは、「やる気に頼らず、仕組みで回すこと」です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました